⼦育て・教育

  • 宮崎県内初「ヘルシースタート事業」を開始(妊娠期から子育て期にわたって切れ目のない支援)
  • 日向市内全小中学校にエアコンを設置(子どもたちのため決断から議会提案までスピード感をもって対応)
  • 「子どもの夢サポート事業」「ふるさと再発見事業」を新設

公立小中学校の空調設備設置状況(R1.9.1現在/文科省HPより)

健康・福祉

  • 小児科の新規開業が実現・宮崎県北初となる「病児保育事業」の開始(子育て環境整備に向け日向市独自の補助金制度で開業を後押し)
  • 障がい者就労の場を確保(日向市役所庁舎トイレ清掃業務を委託)
  • 東郷病院の在り方検討委員会を発足

くらしの利便性

  • コンビニでできる手続きの拡大(上下水道料金の納付、マイナンバーカードを使った各種証明書の交付)
  • スマホ(PayB)を使って市税等が納付できるサービスを開始(市税・国民健康保険税・介護保険料・上下水道料金)
  • 新庁舎での事務効率化・サービス向上(ユニバーサルデザイン・番号発券機・授乳室・キッズコーナー・筆談ボード)

交通・環境

  • 市民バスの利便性向上(ぷらっとバスの日曜・祝日運行開始、乗合バスのダイヤ改正)
  • 東九州道「日向-都農」間の4車線化が決定(継続的な要望活動が実を結び優先整備区間に選定)
  • 福瀬大橋の架け替え決定(幅員4.5m→5.0mへ拡幅を決断、来年度より工事開始)

⾏財政改⾰

  • 職員給与の適正化(市長を含め自主的給与カットを実施)
  • 若手職員の民間企業派遣研修を導入
  • 一般ごみ収集業務の民間委託導入決定

安全・防災

  • 「避難タワー」「避難山」などの避難施設を整備
  • 消防署南分遣所の移転建設・救急車両の配備
  • 宮崎県内で唯一災害情報収集にSNSを活用(Twitter・ハッシュタグ・防災チャットボット訓練)

地域活性化

  • 人を呼び込む地域資源『海』の魅力を最大限に引き出す取り組み(サーフタウン日向基本構想・ヒュー! 日向プロモーション⇒ 移住者UP)
  • 細島港16号岸壁の整備決定(官民一体となった要望活動の成果)
  • 計画的な区画整理事業の進捗

産業・経済

  • 4年間で17社の企業立地(新設・増設)が実現
  • 「ひむか-Biz」「しごと創生拠点」を開設(雇用の確保と中小企業支援による新たな「しごと創り」)
  • 旧幸脇小跡地を活用したIT企業誘致(保育所併設で一石三鳥「雇用創出×幼児教育充実×地域活性化」)

農林⽔産業

  • へべすの生産と消費の拡大(宮崎県内外で自らトップセールス)
  • 細島いわがきの生産量「県内第1位」を達成
  • 「水産業の担い手に対する支援対策」が実現

⽂化・スポーツ

  • 各種スポーツ施設の基本構想を策定
  • 2巡目宮崎国体に向けた競技の誘致
  • 来年の国民文化祭・みやざき2020に向けた準備(県内133事業のうち12事業を日向市で開催予定)